こんな悩みありませんか?

「部活もやりたいけど受験勉強だけの3年間も嫌だ」

「私立か国公立か?  文系か理系か?  決めていない」 

「大学受験の準備をしておいた方がいいじゃないか?」

と考えている高1・2年生対象の大学受験用の英語講座を開講します。

高1・高2から英語を学習するべき理由

3から勉強を始めたのでは
大学入試には間に合わない

英語は文系でも理系でも、
私立でも国公立でも
受験科目にある

英語は勉強する範囲や覚える内容が多く、時間がかかる

高1・高2から塾に通った方がよい理由

子どもの将来は、過去のデータを見ればわかります。

下の表は城東高校の2016年から2019年の3月卒業生の現役生のみの大学合格状況を一部抜粋したデータです。(晶文社高校受験案内2021参照)

【城東高校】

大学名2019年2018年2017年2016年
早稲田大学1631413
慶應大学2111
早慶レベル1841514
明治大学27303341
青山学院大学1541311
法政大学70346272
MARCHレベル11268108124
日本大学50668390
東洋大学857811576
日東駒専レベル135144198166

もし城東高校に進学した場合には、日東駒専レベルの大学に進学する確率が高いということが分かります。

これは城東高校に限った話ではありません。

江戸川高校に進学したら、多くの生徒は日東駒専にぎりぎり届くレベル、サボった生徒であれば大東亜帝国レベル。

小松川高校であれば、多くの生徒が日東駒専レベル、がんばった生徒でMARCHレベル。

小松川高校でも、早慶上理レベルの大学に合格するためには、上位10%に入る必要があります。

一人の生徒が複数学部受験して合格している場合もあるので、実際はもっと少ない可能性があります。

いろいろなタイプの子どもがいるのに、学校ごとの進学実績がほぼ毎年同じ理由

その理由は、同じような能力の子達が、同じような高校生活を送っているからです。

高校受験の場合、入試を経て入学しているので、同じような学力の子どもが集まります。

同じような学力の子ども達が、高1、高2は定期テストをしのぐだけの勉強に終始し、標準的な子どもで高3の春、遅い子どもだと高3の夏から受験勉強を始めます。

これでは中高一貫で6年間勉強している子どもや高1から勉強をしている子どもに勝てるわけがありません。

受講者の感想

小松川高校 NNくん

受講しようと思った理由を教えてください。

①都立高のみのサポートでは、大学受験は難しいと聞いたから。

②なまけ癖のある自分に、自宅で勉強する自信はなかったから。

③中学校時代にお世話になっていて、信頼できると考えたから。

講座の満足度を教えてください(不満・やや不満・普通・やや満足・満足の5段階)

満足

評価の理由を教えてください。

①英語の学力が飛躍的に伸びた

②ベネッセ模試での英語の偏差値が70を超えた。

やっていてよかったことを教えてください。

確認テスト

この講座は、どのような人に向いていると思いますか?

①なまけ癖のある人

②都立高の人

高校の授業の役に立ちましたか?理由も併せて教えて下さい。

定期試験で、ノー勉で学年10位に入れるようになったので、役立った。

大学受験の役には立ちそうですか?理由も併せて教えてください。

英文を読むスピードが上がったので、役立ちそう。

高校生活をこれから送る人に、メッセージをお願いします。

1年生のときは、いろいろと大変になって苦しいと思うけど、2年生になって、とってよかったと思える講座だと思います。

内容

サービス内容

①週1回、オンラインで、1講座1時間半の英語の講義+演習を行います。

②授業の翌日に、教室で前日の復習をして、知識の定着を図ります。

③授業前日までに確認テストの実施。不合格の場合は、もう一度勉強して追試を行います。

受講できる講座は2つあります。

①英語Ⅰ

英文法を中心にしたカリキュラム

大学受験に必要な文法単元を扱う講座
②英語Ⅱ

構文・長文読解を中心にしたカリキュラム

英語Ⅰの知識をベースに高3スタート時に過去問が解けるレベルを目指す講座

欠席した場合

受講者限定で毎回の授業動画を視聴できます。

欠席した場合は、そちらをご覧ください。

その後、課題や確認テストを通じてフォローをします。

授業日

英語Ⅰ:木曜日19:00~20:20

英語Ⅱ:木曜日20:30~21:50

受講者特典

受講期間中は、全科目の授業動画を無料で視聴できます。

高校の予習復習の補助・定期テスト対策・独学での受験勉強も可能です。

料金

1講座:1ヵ月20,000円(税抜)

 ※テキスト代が別途かかります

受講モデル

パターン/学年高1高2高3
国公立大学志望高校英語講座Ⅰ,Ⅱ東都ゼミナール大学受験講座東都ゼミナール大学受験講座
私大最難関志望高校英語講座Ⅰ東都ゼミナール大学受験講座+高校英語講座Ⅱ東都ゼミナール大学受験講座
大学受験の準備はしておきたい 高校英語講座Ⅰ高校英語講座Ⅱ東都ゼミナール大学受験講座
高2から頑張る高校英語講座Ⅰ,Ⅱ東都ゼミナール大学受験講座

代表あいさつ

代表 中里 太一

多くの子どもが、高校入試の学習を通じて、身につけた学習習慣を、高校という新しい環境で失います。

 高校生の学習に対する姿勢や方法として

「高1.高2の期間は、学校の勉強が優先。」

「高校受験が終わったのに、勉強ばかりでは子どもがかわいそう。」

「高校生からは一人で勉強ができなければダメだ。」
とおっしゃる方がいます。

しかし、中学生の時に週3,4と塾に行っていた子どもが、高校入学したとたんに、自宅ですべての学習をするというのは、現実的でしょうか?

もしそれができるなら、高校受験も塾に行かなくても十分な成果を出せたはずです。

理想は、悪い習慣に染まる前から始めること。

もしすでに悪い習慣になっているなら、気付けた今がチャンスです。

1科目くらい大学受験を意識した勉強を高1から始めていても、充実した高校生活は送れます。

英語だけでも、高3に入る前に入試問題が解けるレベルまで勉強をしておくと、他の受験生に比べて圧倒的に有利です。

他の子どもたちよりも少しだけがんばってきた経験値が、高3になったとき他教科の勉強方法や勉強時間にも活きてきます。

「高3で進路の選択肢を増やそう!」という気持ちで一緒に頑張りましょう!

無料体験実施中!

体験入会大歓迎です。お気軽にご連絡ください。